初めに
以前、埼玉県の武甲山に登ったことがあります。
樹木に囲まれた登山道や山頂からの景色を楽しみ、山頂の神社では御朱印をもらいました。
今回、大持山・小持山経由で武甲山に登りました。
この三つの山を登った時の記録です。
大持山・子持山・武甲山(埼玉県)に登りました。
舗装路の終点にある登山口に到着しました。
橋を渡ると、登山道がありました。
大持山の肩からの景色です。
今日は晴れていたので、西武ドームなど遠くの建物まで見れました。
小持山から武甲山が見れました。
秩父駅方面から見る武甲山と印象が異なりました。
山の記録
東飯能駅0733→「名郷」バス停0826着0833発→登山口0938→妻坂峠1013→大持山の肩1127着1152発→大持山1201→雨乞岩1221着1227発→小持山1255着1301発→シラジクボ1339→神社1415→武甲山山頂1421着1430発→神社1435→大杉の広場1515→不動滝1546→生川登山口(一ノ鳥居)1617→横瀬駅1750
動画版も作成しました。
文書と写真だけでは伝わりにくいこともあると思いますので、動画版も作成しました(内容は同じです)。
こちらも合わせて参考にしていただければと思います。
動画の目次を作りましたので、参考にしていただければと思います。
00:06東飯能駅、00:10名郷バス停、00:35途中の苔むした川、01:10大持山登山口、01:45妻坂峠、02:30大持山の肩、03:47大持山山頂、04:07大持山から雨乞岩への途中の景色、04:57雨乞岩、06:27子持山山頂、07:36シラジクボ、08:12武甲山山頂付近の神社、08:26武甲山山頂、09:59大杉の広場、10:24不動滝、11:14生川登山口(一ノ鳥居)、11:39途中でみえた武甲山、11:44横瀬駅
最後に
今回は大持山から子持山を経て武甲山に登りました。
雨乞岩の景色は綺麗で、小持山からみる武甲山の印象は異なりました。
そして、武甲山から見える秩父の街並みも良かったです。
武甲山付近には他にも山があるので、他の山にも登ってみたいと思いました。