熊野古道(中辺路)を歩きました-1日目:紀伊田辺駅から滝尻王子-。

スポンサーリンク

初めに

私は自然の中を歩くことが好きなので、登山やハイキングを楽しんでいます。
世界遺産である熊野古道は以前から気になっていましたが、なかなか行く機会に恵まれませんでした。
今回、長めの休みをもらうことができたので、熊野古道に行くことにしました。
和歌山県公式観光サイト内の「和歌山県街道マップ 熊野古道中辺路」を参考に、5日間で熊野古道を歩く計画を立てました。
一日目は紀伊田辺駅から滝尻王子まで歩きましたので、その記録です。

熊野古道(中辺路)を歩きました-1日目:紀伊田辺駅から滝尻王子-。

闘鶏神社で旅の安全をお祈りしてから紀伊田辺駅を出発しました。

高山寺に向かいます。

高山寺手前にある橋の景色です。
のんびりとした川の景色は綺麗でした。

高山寺に参拝してから、秋津王子に向けて歩きます。

住宅街にある秋津王子に到着しました。

秋津王子から次の万呂王子に向かいます。

途中に田園風景もあり、綺麗でした。

須佐神社に参拝してから、万呂王子に向かいます。

万呂王子に到着しました。

万呂王子から潮見峠に向かいます。

三栖廃寺塔跡の見学や、珠簾神社に参拝をしながら歩きました。

長尾坂の入口に到着しました。

長尾坂は舗装されていない道でした。

長尾坂近くからの景色です。
山や段々畑の景色などがあり、綺麗な景色でした。

雰囲気のある長尾坂を歩きます。

そして、舗装路に合流します。

途中の景色です。
山々に囲まれた景色は、雰囲気もあって良かったです。

舗装路を歩きます。

関所跡に到着しました。

関所跡近くの景色です。
ここから見える景色も綺麗でした。

傾斜のある道を歩きます。

昼寝王子に到着しました。

昼寝王子からの景色です。
遠くに海が見える景色は綺麗で良かったです。

昼寝王子を出発し、傾斜のある道を歩きます。

なだらかな未舗装の道に変わります。

途中にある滝に癒されました。

捻木の杉を目指して歩きます。

途中の開けた場所の景色です。
ここからの景色も良く、綺麗でした。

捻木の杉が見えました。

捻木の杉からの景色です。
遠くに海が見える景色で、とても綺麗で癒されました。

捻木の杉を出発します。

途中から登山道にかわりました。

潮見峠に到着しました。

潮見峠は広場になっていました。

潮見峠の景色です。
遠くに海が見える景色で、良かったです。

帰りは舗装路を歩いて下ります。

途中の景色です。
山々に囲まれた景色は綺麗でした。

下りの舗装路には苔むした道もありました。

のんびりと下り坂を歩きます。

覗橋に到着しました。

川沿いの道の雰囲気を楽しみながら歩きました。

滝尻王子に到着しました。

滝尻王子の近くの橋からの景色です。
自然の中にある川の雰囲気は良かったです。

バスで紀伊田辺駅方面に行き、宿泊しました。

旅の記録

紀伊田辺駅1007→闘鶏神社1013着1026発→秋津王子1118→万呂王子1200→長尾坂入口1313着1323発→関所跡1410→昼寝王子1430→捻木の杉1515着1526発→潮見峠1559着1607発→覗橋1710→滝尻王子1737

動画版も作成しました。

文書と写真だけでは伝わりにくいこともあると思いますので、動画版も作成しました(内容は同じです)。
こちらも合わせて参考にしていただければと思います。


動画の目次を作りましたので、参考にしていただければと思います。
【動画の目次】
00:06紀伊田辺駅、00:21紀伊田辺駅から秋津王子の途中の景色、00:55秋津王子、01:05秋津王子から万呂王子までの途中の景色、01:20万呂王子、01:40長尾坂、01:50長尾坂から関所跡までの途中の景色①、02:50長尾坂から関所跡までの途中の景色②、03:46関所跡、05:06昼寝王子、05:56昼寝王子から捻木の杉の途中の滝、06:31昼寝王子から捻木の杉の途中の景色、07:13捻木の杉、08:36潮見峠、09:21潮見峠から覗橋の途中の景色、10:43覗橋、11:08滝尻王子

最後に

1日目は紀伊田辺駅から潮見峠を経由して、滝尻王子まで歩きました。
舗装された道が多かったのですが、途中にある未舗装の道は雰囲気があってよかったです。
また、捻木の杉からの景色などはとても綺麗だったので歩いてよかったです。
2日目は滝尻王子から近露王子まで歩く予定です。

タイトルとURLをコピーしました