初めに
以前、赤城山の一つである地蔵岳や見晴山に雪の時期に登山をしたことがあります。
しかし、地蔵岳の山頂で雲が出てしまい景色を楽しむことができませんでした。
今回も前橋まるごとガイドのHP内にある「赤城山トレッキングマップ」を参考に、もう一度地蔵岳と見晴山に登りました。
赤城山(地蔵岳・見晴山、群馬県)に登りました。
前橋駅を出発します。

バス停「赤城山大洞」で降ります。

バス停近くにある登山口に向かいます。

登山口に到着しました。

登山口から傾斜のある道を一気に登ります。




高天原に到着しました。

高天原から黒檜山や駒ヶ岳が綺麗に見れました。



反対側の景色ですが、遠くに山々が見えました。

山頂へ向け出発します。


地蔵岳に到着しました。

大沼と周囲の山々が見れて、とても良かったです。



場所を変えても、黒檜山や駒ヶ岳などが見えます。


大沼と反対側の景色です。
遠くに街並みを見ることができました。

景色を楽しんだ後、新坂平方面に下山します。


新坂平登山口に到着しました。

近くにある赤城山総合観光案内所を目指します。

赤城山総合観光案内所からの景色です。
のんびりとした景色に癒されました。

見晴山登山口を目指します。

見晴山登山口に到着しました。

登山口から階段を登ります。

見晴山展望台に到着しました。

展望台からの景色はのんびりしていて良かったです。



見晴山に向かいます。

山頂に到着しました。

山頂は眺望がなかったので、先に進みます。

大沼とその後ろにそびえる黒檜山、駒ヶ岳が見えました。

大沼の景色を見ながら下山します。

第2スキー場(登山口)に到着しました。
(写真の鹿はオブジェです。)

大沼湖畔を歩きながらあかぎ広場を目指します。

途中の大沼の景色です。
大沼はとても綺麗な湖でした。



大沼の景色を楽しみながら歩きます。

あかぎ広場からの景色です。
大沼の全体像が見える景色はとても良かったです。



バス停「あかぎ広場前」に到着しました。

バスに乗り、前橋駅に到着しました。

山の記録
前橋駅0846→バス停「赤城山大洞」0950→地蔵岳登山口0956→高天原1046着1053発→地蔵岳1114着1140発→新坂平登山口1211→見晴山登山口1232→見晴山展望台1236着1244発→見晴山1246→スキー場(登山口)1304→バス停「あかぎ広場前」1339→前橋駅1500
最後に
赤城山の地蔵岳と見晴山に登りました。
地蔵岳からみえる、大沼や周囲の山々の景色はとても綺麗でした。
また、見晴山展望台からの景色や大沼湖畔の景色なども綺麗で良かったです。
赤城山の違う山にも登ってみたいと思いました。
