はじめに
「マネーフォワードME」はアマゾンと連携でき、購入した明細を自動で反映できます。
しかし、反映された家計簿には支出だけでなく、支出した金額分の収入も記載されるので戸惑いました。
そこで、アマゾン連携時の入力方法について、私が実践した方法をまとめました。
アマゾン連携時の振替についてまとめてみた
アマゾンと連携した家計簿にはアマゾンで購入した商品と金額が記載され、「amazon.co.jp」という口座から支出されています。
また、「amazonギフト券・amazonショッピングカードの金額」と購入した金額と同額が収入となり、口座が「amazon.co.jp」と記載されています。
なお、「amazon.co.jp」は連携すると作られる口座です。
上記の明細から、「購入した商品は「amazon.co.jp」の口座から支出したが、購入金額分のマイナスが発生するため、同額の収入を得てマイナス分を相殺した」と考えました。
この収入部分をアマゾンポイントやクレジットカード、ギフト券に振り替えれば、収入がなくなり辻褄が合うと思います。
アマゾンポイントへ振替する場合です。
アマゾンポイントの振替元と振替先が「amazon.co.jp」ですが、マウスを「amazon.co.jp」に合わせると上側が「amazon.co.jp amazonポイント」、下側が「amazon.co.jp amazon」と表示されます。
アマゾンギフト券は連携できませんので、私は「新規金融機関登録」の「未対応の電子マネー登録」で「アマゾンギフト券」という口座を作成しています。
この口座を振替元としています。
クレジットカードへ振替する場合ですが、考え方は同じです。
上記の方法で基本的に対応できますが、値引きは収入に分類されるという問題があります。
家計簿に「商品の元々の値段」(支出)、「値引き」(収入)、「実際に支払った金額」(振替)と反映されています。
この値引きが収入となることへの対処法を検討しましたが、良い方法を見つけることができませんでした。
私は「割引」という収入項目をそのまま使用しています。
最後に
「マネーフォワードME」のアマゾン連携時の振替についてまとめてみました。
割引が収入になる問題にはうまく対処できませんでしたが、それ以外は振替を使えば対応できるとおもいます。
「マネーフォワードME」の家計簿入力の参考にしていただければと思います。
・関連記事「家計簿ソフト「マネーフォワードME」を継続するための工夫をまとめました」はこちらからどうぞ
・関連記事「「マネーフォワードME」で家計簿が継続できた理由を考えました。」はこちらからどうぞ
・関連記事「「マネーフォワードME」での未分類の一括変更について」はこちらからどうぞ