仙元山・三浦アルプス(神奈川県)に登りました。

スポンサーリンク

初めに

日本全国にご当地アルプスがあり、鎌倉アルプスに登ったことがあります。
同じ神奈川県で調べていたところ、三浦半島に三浦アルプスがあることを知りました。
今回、「BE-PAL」の記事「三浦半島を横断する「三浦アルプス」を歩いてみた!富士山を眺められる5時間のコースを紹介」を参考に、三浦アルプスに登りました。

仙元山・三浦アルプス(神奈川県)に登りました。

田浦駅を出発します。

田浦梅の里を目指します。

田浦梅の里の入口に到着しました。

公園内を歩きます。

梅が実っている木もありました。

展望台に到着しました。

展望台からは東京湾を望む綺麗な景色が見れました。

反対側の景色ですが、これから登る三浦アルプスが見えました。

展望台の近くに三浦アルプスの看板がありました。

看板に沿って歩きます。

なだらかな道を歩きます。

高速道路を横断する橋を渡ります。

生い茂る樹木の中を登っていきます。

乳頭山に到着しました。

乳頭山からも綺麗な東京湾の景色が見れました。

乳頭山を出発し、なだらかな道を歩きます。

鉄塔に到着しました。

鉄塔からは緑に囲まれた景色が見えました。

鉄塔を出発し、アップダウンを繰り返す山道を歩きます。

途中からアップダウンが落ち着きました。

観音塚に到着しました。

観音様に安全な登山ができるようお祈りしました。

観音塚を出発し、なだらかな道を歩きます。

ソッカ山頂に到着しました。

ソッカ山から相模湾の景色が見れました。

ソッカ山を出発し、仙元山に向かいます。

仙元山に到着しました。

仙元山からみえる相模湾の景色はとても綺麗でした。
天候が良かったので、江の島なども見れました。

山頂にはブランコがありました。

この景色を見ながらブランコを漕げるのはとても良いと思いました。

仙元山を出発します。

登山口に到着しました。

登山口からバス停を目指して歩きます。

途中の景色もとても良かったです。

風早橋バス停に到着しました。
時間の関係上、歩くことにしました。

逗子駅に到着しました。

山の記録

田浦駅0929→田浦梅の里入口0944→展望台1000着1011発→乳頭山1048着1053発→鉄塔1114→観音塚1246 →ソッカ山1316着1321発→仙元山1346着1409発→登山口1417→風早橋バス停1429→逗子駅1504

最後に

今回は、神奈川県のご当地アルプスの一つである三浦アルプスに登りました。
田浦梅の里展望台や、仙元山からの景色はとても綺麗でした。
また、アップダウンが続く低山登山を楽しむことができました。

タイトルとURLをコピーしました