はじめに
以前、豆苗を再生栽培で育てたことがあります。
 再生栽培で育てた豆苗はとても美味しかったです。
 今回、スーパーで小ねぎを購入したところ、根がついていました。
 そこで、再生栽培ができるのではないかと考え、育ててみました。
小ネギを育ててみた
今回購入したのは、大分の「味一ねぎ」です。
 
小ネギの根の生えている白い部分と緑との境界線の少し上の部分をカットしました。
 カット後の小ネギは約6cmでした。
 カットした小ねぎを容器に移し、根がつかる程度に水を入れてました。
 

 輪ゴムは購入時からついていたものですが、外すとバラバラになるのでそのままにしています。
この小ネギを室内の日の当たる場所に置き、水替えを1日1~2回しました。
3日目
 

 カットした部分から緑色の葉が伸びています。
 太さ、色はカットした部分とあまり変わらない印象です。
 また、カットした部分から別の葉が生えている小ねぎもありました。
 再生栽培を始めてから日数がたっていないのに、こんなに成長するなんて驚きました。
5日目
 

 成長は早く順調に育っています。
 成長した小ネギは容器よりの高さを超えました。
9日目
 

 小ネギの成長スピードは速く、5日目までよりも成長スピードが速くなっている印象を受けます。
 そして、カットした葉よりも横から生えた新しい葉の方がより成長していました。
13日目
 

 小ネギが成長し、前回よりも高く伸びました。
 また、茎の部分の途中で枝分かれをしており、葉の数も増えました。
ある程度小ネギが成長したので、収穫することにしました。
早速いただきましたが、普通のネギと変わらず美味しかったです。
最後に
再生栽培で小ネギを育てました。
 水替えと日の当たる場所に置くだけで、どんどん成長するのでとても簡単でした。
 また、収穫したネギも美味しかったです。
 小ねぎの再生栽培はとても簡単なのでおすすめです。
