秩父御嶽山(埼玉県)に登りました。

スポンサーリンク

初めに

埼玉県の秩父地域にある山に登りたいと思い、調べていました。
その中で、秩父御嶽山が三峰口駅から登れる山と知りました。
早速、秩父御嶽山に登ってきました。

秩父御嶽山(埼玉県)に登りました。

三峰口駅を出発します。

紅葉で色付いている木もありました。

途中の橋の景色です。
雲に太陽が隠れてしまい暗く見えにくいですが、
紅葉も含む冬の景色は綺麗でした。

登山口を目指して出発します。

かかしの里 贄川宿方面に進みます。

登山口の看板に沿って進みます。

登山口に到着しました。

登山道をゆっくり登ります。

鉄塔に到着しました。
太陽が雲に隠れて暗くて見えにくいですが、紅葉を含む景色はとても綺麗でした。

鉄塔を出発し、枯れ葉に埋もれている登山道を進みます。

二番高岩に到着しました。

二番高岩からは三峰口駅を含む景色が見れました。
太陽が雲から顔を出したタイミングだったので、とても綺麗でした。

二番高岩を出発します。

森林に囲まれた登山道を登ります。

タツミチに到着しました。

ここから尾根道を登っていきます。

途中、細い尾根道もあり慎重に登りました。

大滝(強石方面)との分岐点に到着しました。

山頂に向けて出発します。

秩父御嶽山山頂に到着しました。

山頂からの景色です。
両神山など近くの山々が見れて綺麗でした。

また、秩父方面の景色も楽しむことができました。

こちらの方面は木の枝越しですが、山の景色を楽しみました。

山頂を出発しました。

強石方面に下ります。

途中、岩肌の急な斜面がありました。

落ち葉のある急な斜面もあり、滑らないように慎重に下りました。

林道と合流し、再度登山道に入ります。

傾斜のある斜面を下ります。

途中から傾斜も落ち着きました。

鉄塔に到着しました。

鉄塔から見える山の景色はとても綺麗でした。

鉄塔から見える秩父御嶽山です。
山頂が尖っており、この傾斜を登って下りてきたのだと実感しました。

鉄塔を出発し、傾斜のある道を下ります。

杉の峠に到着しました。

杉の峠からのんびり道を下ります。

強石登山口に到着しました。

登山口からの景色です。
目の前に山が見えるのんびりとした景色で良かったです。

登山口を出発し舗装路を歩きます。

途中、登山道を通りながらバス停を目指します。

強石バス停に到着しました。

バスの時間まで時間があったので、駅まで歩くことにしました。

途中の山々に囲まれた景色を楽しみました。

そして、三峰口駅を目指します。

駅近くの橋の景色です。
暗くて見えにくいですが、夕方の橋の景色を楽しみました。

橋を出発します。

三峰口駅に到着しました。

山の記録

三峰口駅0936→登山口0956→二番高岩1034着1041発→タツミチ1150→強石方面分岐1230→山頂1233着1256発→強石方面分岐1258→林道1337→鉄塔1400着1411発→杉ノ峠1423→登山口1502着1506発→強石バス停1528→三峰口駅1603

動画版も作成しました。

文書と写真だけでは伝わりにくいこともあると思いますので、動画版も作成しました(内容は同じです)。
こちらも合わせて参考にしていただければと思います。

動画の目次を作りましたので、参考にしていただければと思います。
【動画の目次】
00:06三峰口駅、00:20三峰口から登山口の途中からの景色、02:39登山口、02:54鉄塔からの景色、04:25二番高岩からの景色、06:24タツミチ、07:04大滝(強石方面)分岐、07:19秩父御嶽山山頂、09:33山頂から出発、10:43鉄塔、12:14杉の峠、12:52登山口、13:47強石バス停、14:02強石バス停から三峰口駅途中の景色①、14:36強石バス停から三峰口駅途中の景色②、16:42三峰口駅橋

最後に

埼玉県にある秩父御嶽山に登りました。
痩せた尾根や急な斜面がある山でしたが、秩父御嶽山山頂からの景色は綺麗でした。
また、途中にある二番高岩、途中の鉄塔から紅葉が残る冬の景色も良く、登って良かったです。

タイトルとURLをコピーしました