登山の記録

スポンサーリンク
登山の記録

八重山・能岳(山梨県)に登りました。

初めに山梨県にある八重山からの景色が綺麗という話を聞きました。そこで、八重山と近くにある能岳を中心に登ってきました。その時の登山の記録です。八重山・能岳(山梨県)に登りました。最寄り駅の上野原駅を出発しました。今日は快晴なので、山頂からの景...
登山の記録

雪の赤城山(地蔵岳・見晴山、群馬県)に登りました。

初めに先日、雪の赤城山の黒檜山・駒ヶ岳に登った時、山頂からの景色が綺麗でした。そこで、赤城山の他の山の景色も見てみたいと思い、登山計画を立てました。前橋まるごとガイドのHP内にある「赤城山トレッキングマップ」を参考に、地蔵岳と見晴山に登りま...
登山の記録

巣雲山(静岡県、伊東)に登りました。

初めに温泉で有名な静岡県の伊東に行きました。以前、伊東にある太平山に登ったことがあるので、他の山にも登ってみたいと思いました。インターネットで検索したところ、伊豆・伊東観光ガイドに掲載されている「ゆったり・湯めまちウォーク・宇佐美 巣雲山・...
登山の記録

十国峠・岩戸山(静岡県、熱海)に登りました。

初めに温泉で有名な静岡県の熱海に行きました。以前、熱海の玄岳に登ったことがあるので、他の山にも登ってみたいと思いました。そこで、箱根十国峠のHPに掲載されている「姫の沢ハイキングマップ」を参考にして、十国峠(日金山)と岩戸山に登ってみました...
登山の記録

雪の赤城山(黒檜山・駒ヶ岳、群馬県)に登りました。

初めに以前、黒檜山や駒ケ岳の登った時、山頂からの景色はとても綺麗でした。雪の季節でも山頂からの景色は綺麗だと思い、冬山の準備をして登ってみました。雪の赤城山(黒檜山・駒ヶ岳、群馬県)に登りました。前橋駅から「赤城山ビジターセンター」行きのバ...
登山の記録

燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-4日目-

はじめに1日目は燕岳に登り、2日目は燕岳から常念小屋まで縦走し、3日目は常念小屋から常念岳経由で蝶ヶ岳に到着しました。4日目は上高地へ下山し、上高地の景色を楽しむ予定です。4日目の蝶ヶ岳から上高地へ下山する記録です。前の記事「燕岳→常念岳→...
登山の記録

燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-3日目-

はじめに2日目は燕山荘から大天荘経由し常念小屋まで縦走しました。3日目は常念岳を経由し蝶ヶ岳を目指します。このルートは2日目とは違った雰囲気のあるルートなので楽しみです。今回は3日目の蝶ヶ岳に向う記録です。前の記事「燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦...
登山の記録

燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-2日目-

はじめに初日は登山口から燕山荘・燕岳に登りました。2日目は大天荘・大天井岳経由で常念小屋を目指します。尾根沿いを縦走するこのルートはとても景色が綺麗なので、とても楽しみです。今回は2日目の常念小屋に向う記録です。前の記事「燕岳→常念岳→蝶ヶ...
登山の記録

燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-1日目-

はじめに2019年9月に燕岳から常念岳経由で蝶ヶ岳へ縦走しました。このルートは景色が綺麗という話を聞いていたので、景色を楽しみに計画しました。1日目は燕山荘(燕岳)、2日目は常念小屋(常念岳)、3日目は蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊する計画です。...
登山の記録

燧ヶ岳/至仏山(尾瀬)に登りました-3日目-

はじめに1日目は尾瀬の「見晴」でテントを設営しここを拠点とし、2日目に「燧ヶ岳」に登りました。3日目は至仏山に登り、頂上から尾瀬ヶ原の景色を楽しもうと考えています。「見晴」のテント場から「山の鼻」にある上り専用登山口から「至仏山」を目指し、...