初めに
私はふるさと納税を利用しています。
ふるさと納税のポータルサイトは「楽天ふるさと納税」を利用しており、買い物マラソンの時にまとめてふるさと納税をしています。
2025年10月からふるさと納税へのポイント付与が禁止になるので、どのサイト利用するか事前に検討することにしました。
今回、検討した内容をまとめてみました。
4つのふるさと納税のポータルサイトを比較することにしました。
独立行政法人経済産業研究所のHPにある「ふるさと納税1万人調査!利用者の本音と最新トレンド ~ふるさと納税実態調査③~」にふるさと納税のポータルサイトの利用率の順位が記載されていました。
1位:楽天ふるさと納税
2位:ふるさとチョイス
3位:さとふる
そこで、この3つのポータブルサイトとアマゾンを比較することにしました。
返礼品と寄付金額について比較しました。
返礼品と寄付金額に違いがあるか調べました。
アマゾンの週間ランキング「2025年9月7日~2025年9月13日」で上位の返礼品を比較しました。
1位:愛媛県愛南町「かつおのたたき (2.5kg) 訳あり(事業者:ハマスイ)」
・アマゾン:10,000円 (該当リンクはこちら)
・楽天ふるさと納税:12,000円 (該当リンクはこちら)
・ふるさとチョイス:12,000円 (該当リンクはこちら)
・さとふる:12,000円 (該当リンクはこちら)
2位:北海道白糠町「醤油漬けいくら200g×2(事業者:広洋水産)」
・アマゾン:15,000円 (該当リンクはこちら)
・楽天ふるさと納税:15,000円 (該当リンクはこちら)
・ふるさとチョイス:15,000円 (該当リンクはこちら)
・さとふる:14,000円 (該当リンクはこちら)
3位:栃木県小山市「クラリスボックスティッシュ60箱(事業者:坪野谷紙業)」
・アマゾン:14,000円 (該当リンクはこちら)
・楽天ふるさと納税:14,000円 (該当リンクはこちら)
・ふるさとチョイス:14,000円 (該当リンクはこちら)
・さとふる:14,000円 (該当リンクはこちら)
4位:茨城県桜川市「【 令和7年産】こしひかり5kg(事業者:石塚産業)」
・アマゾン:12,000円 (該当リンクはこちら)
・楽天ふるさと納税:12,000円 (該当リンクはこちら)
・ふるさとチョイス:12,000円 (該当リンクはこちら)
・さとふる:取り扱いなし
5位の熊本県水上村「肉卸直営 牛タン 厚切り 1kg 訳あり(事業者:肉卸直営WONDERLAND)」は他のポータルサイトには出品しておらず比較できませんでした。
6位の山梨県富士吉田市「【Amazon.co.jp限定】厳選シャインマスカット1.2kg (事業者:池田青果)」はアマゾン限定の返礼品かつ在庫切れのため比較できませんでした。
7位:千葉県 いすみ市「 B級 銀鮭 切り身 (打ち身、不揃い、色飛び) 約2.4kg(事業者:株式会社西川)」
・アマゾン:12,000円 (該当リンクはこちら)
・楽天ふるさと納税:15,000円 (該当リンクはこちら)
・ふるさとチョイス:15,000円 (該当リンクはこちら)
・さとふる:15,000円 (該当リンクはこちら)
5つの返礼品を比較したところ、同じ返礼品でも寄付金額が異なることがわかりました。
同じ返礼品の中で寄付の金額が一番低い返礼品が掲載されていたのはアマゾンで2つ、さとふるで1つでした。
お届け日について
返礼品と寄付金額について調べていたとき、アマゾンには発送スピードが速い返礼品があることに気が付きました。
例えば、返礼品ランキング2位の「北海道白糠町 醤油漬けいくら200g×2(事業者:広洋水産)」にはアマゾンプライムマークがついており、翌日到着と記載されていました。
出荷元は「amazon」でしたので、アマゾンから直接発送される返礼品でした。
このように、アマゾンには発送が速い返礼品がありました。
以上のことから、同じ返礼品でも寄付金額が低い返礼品があり、配送のスピードが速い返礼品もあるアマゾンを利用することにしました。
最後に
ふるさと納税のポイント付与は2025年10月から禁止になるので、ふるさと納税のポータブルサイトを事前に検討しました。
4つのポータブルサイトを比較したところ、ポータルサイトによっては同じ返礼品でも寄付金額が異なるケースがあること、配送スピードが速いケースもあることがわかりました。
その結果、同じ返礼品でも寄付金額が低い返礼品があり、配送のスピードが速い返礼品もあるアマゾンを利用することにしました。
ふるさと納税のポータルサイトを検討する一つの参考にしていただければと思います。