金勝山・官ノ倉山(埼玉県)に登りました。

スポンサーリンク

初めに

標高の高い山の景色が好きですが、低い山から見える景色も好きです。
駅近くにある山に登ってみようと思い、金勝山と官ノ倉山に登ってみました。

金勝山・官ノ倉山(埼玉県)に登りました。

東武竹沢駅を出発します。

金勝山の看板に従って進みます。

途中で咲いていた桜はとても綺麗でした。

東登山道の看板がありました。

登山道を歩きます。

途中から登り道になります。

金勝山に到着しました。

金勝山からの景色です。
見晴らしが良く、綺麗な景色を楽しむことができました。

すぐ近くにある裏金勝山に向かいます。

裏金勝山に到着しました。

裏金勝山の山頂は樹木に囲まれていたので、先に進みます。

小川げんきプラザからの景色です。
森林とその間にある工場のような施設がみえる景色でした。

また、樹木や山が見える景色も良かったです。

南登山道方面に下山します。

のんびりとした登山道を下山します。

登山口に到着しました。

JR竹沢駅に向かう途中に桜や花が咲いていました。

桜と花の景色はとても良かったです。

JR竹沢駅に到着しました。

看板に沿って、官ノ倉山に向かいます。

様々な種類の桜が咲いていて、とても綺麗でした。

天王池に到着しました。

官ノ倉山に向け、のんびり登ります。

官ノ倉山に到着しました。

官ノ倉山からの景色はとても綺麗でした。

官ノ倉山の直ぐ下に桜が咲いていました。

綺麗な桜の花が登山の疲れを癒してくれました。

石尊山に向かいます。

石尊山に到着しました。

周囲の山々が見える景色はとても良かったです。

石尊山を出発し、鎖場を慎重に下ります。

鎖場を過ぎ、のんびり下山します。

登山口に到着しました。

小川町駅に向かいます。

舗装路中心でしたが、登山道もありました。

小川町駅に向かう途中の桜はとても綺麗でした。

また、花も咲いていました。

小川町駅に到着しました。

山の記録

東武竹沢駅1059→金勝山山頂1132着1141発→裏金勝山1145→げんきプラザ1148着1157発→南登山口1211→JR竹沢駅1224→天王池1300→官ノ倉山1327着1342発→石尊山1353着1400発→登山口1428→小川町駅1529

最後に

金勝山と官ノ倉山に登りました。
標高が低い山なので、のんびりとした登山を楽しむことができました。
また、山頂からの景色も良かったので登って良かったです。

タイトルとURLをコピーしました