はじめに
1日目は尾瀬の湿原の中を歩き、「見晴」でテント泊をしました。
2日目は「見晴」のテント場から「燧ヶ岳」に登り、頂上から「尾瀬ヶ原」や「尾瀬沼」を眺めようと考えています。
「見晴」のテント場を出発し見晴新道を通り「柴安嵓(しばやすぐら)」と「爼嵓(まないたぐら)」の頂上を目指し、帰りは長英新道を通り「浅湖湿原」、「沼尻平」を経由して「見晴」のテント場に戻ろうと計画しています。
今回は2日目の燧ヶ岳を登った記録です。
前の記事「燧ヶ岳/至仏山(尾瀬)に登りました-1日目-」はこちらからどうぞ
燧ヶ岳・至仏山に登ってみた-2日目-
日の出の時間に起床し、早朝の湿原を見に行きました。
曇がありましたが、奥にある「至仏山」が赤く染まっていました。
せっかくなので湿原を散歩しましたが、早朝の湿原散歩はとても良かったです。
散歩を終えた後、昨日夕飯を食べたお店に行くと営業してましたので朝食を食べることにしました。
今日は焼肉定食にしました。
ボリュームが多く、とても美味しかったです。
食事を終えた後、登山道(見晴新道)を目指しました。
登山道入り口までは木道が整備されていましたが、登山道はさすがに木道ではありませんでした。
下の1枚目の写真が登山道に至る木道、2枚目が登山道分岐付近からとった登山道、3枚目が頂上に向う途中で撮った写真です。
高い山なのである程度の勾配はありますが、次の合目まで15~20分間隔で登っていましたので、この間隔を目安に登りました。
また、泥濘んでいる箇所が多々ありましたので避けながら登りました。
2つ目の8合目の看板(8合目と書いてある看板が2カ所ありました)まで到着すると、岩場がでてきました。
9合目に到着すると、高い木が減り景色が変わりました。
9合目までは森の中を登ってきましたが、9合目以降は低木が中心で山からの景色が見えるようになりました。
9合目から頂上までの間に撮った写真ですが、「尾瀬ヶ原」の景色が綺麗に見れます。
尾瀬ヶ原の景色を眺めながら登り、「柴安嵓」の山頂に着きました。
頂上では「尾瀬ヶ原」の景色を楽しみながら、休憩しました。
しかし、「尾瀬沼」の方向に雲がかかり始めたので「爼嵓」に向いました。
「柴安嵓」と「爼嵓」はすぐ近くにありますが、山を降りてまた登るため、勾配がありました。
無事「爼嵓」の頂上に到着しましたが、頂上を示す石碑は見つかりませんでしたが、代わりに祠がありました。
「柴安嵓」の頂上は平らで開けていましたが、「爼嵓」の方は岩が多くゴツゴツしていました。
頂上付近は雲に覆われていたため、白色の景色しか見れず綺麗な景色は見れませんでした。残念。。
食事をしながら雲が晴れるのを待ちましたが、変わりませんでした。
ただ、一瞬だけできた雲の切れ目で「尾瀬」沼が少し見れました。
頂上からの景色は厳しいと考え、長英新道を経由し「尾瀬沼」方面に下山することにしました。
9合目から8合目付近で、雲が晴れ「尾瀬沼」が見えるようになりました。
どうやら頂上付近に雲が固まっていたようでした。
この登山道の先に「尾瀬沼」を見下ろす見晴台があることがわかり、ここを目指しました。
登山道の途中に咲いている花があり綺麗で癒やされました。
この見晴台は7~8合目の間にあり、見える「尾瀬沼」の景色は綺麗でした。
この見晴台から先は森林地帯となり、樹木の中をのんびり下山し「浅湖湿原」に到着しました。
「浅湖湿原」から「沼尻平」に行く道は湿原の中の木道を歩いたり、左の「尾瀬沼」を見ながら森の中を歩いたりしました。
そして、「沼尻平」に到着しました。
「沼尻平」にある小屋は奥に見える「尾瀬沼」、そして湿原の草花に囲まれていましたので、のんびり休憩できました。
「沼尻平」からは森の中を通り「見晴」に到着しました。
「見晴」にある無料休憩所に入ってみると、ここでも食事が食べれるようでしたのでカレーそばを注文して食べました。
食後はテントに戻り早めに就寝しました。
山の記録
6:20見晴→6:30登山道分岐点→7:09三合目(7:15発)→7:45五合目(7:52発)→8:51八合目(一つ目)(8:56発)→9:12九合目→9:50柴安嵓山頂(10:10発)→10:36俎嵓山頂(10:58発)→11:24見晴台→11:50五合目→12:22二合目→13:10浅湖湿原→13:53沼尻平(14:03発)→15:15登山道分岐→15:25見晴
最後に
2日目は「見晴」から「燧ヶ岳」に登りました。
「柴安嵓」から眺める「尾瀬が原」の景色はとても綺麗でした。
「俎嵓」から「尾瀬沼」の景色は、生憎の天気で見れませんでしたが、途中の見晴台からの景色はとても綺麗でした。
「尾瀬沼」から「見晴」へのルートも景色がよく、この登山ルートを選んで良かったです。
3日目は至仏山に登りたいと思います。