メモ帳【リボベジ(再生栽培)】豆苗を育てました-2回目- はじめに前回、豆苗を初めて育てました。豆苗の栽培は水の入れ替えと陽の当たるところに置くだけだったので、とても簡単でした。豆苗は2回目も育てることができるようなので、2回目にチャレンジしました。(この記事は5月に栽培した記録です。)前の記事「... 2020.06.28 2021.06.13メモ帳
メモ帳【リボベジ(再生栽培)】豆苗を育てました-1回目- はじめにスーパーで豆苗を購入したところ、パッケージに再生栽培のことが書いてありました。切った根を水につけ、約2週間後に再収穫できるとのことです。この再生栽培に興味を持ちましたので、育ててみました。(この記事は5月に栽培した記録です。)豆苗を... 2020.06.23 2021.06.13メモ帳
メモ帳(windows10関連)(windows10)特定のソフトだけサウンド出力先を変更する方法 はじめにパソコンにUSBやBluetoothなどを使用し、オーディオデバイスを接続することもあります。オーディオデバイスを接続すると、通常は接続したオーディオデバイスから全ての音がでます。しかし、例えば音楽ソフトはスピーカーから流し、その他... 2020.06.16 2021.03.13メモ帳(windows10関連)
メモ帳(windows10関連)windows10起動時にソフトを自動で起動させない方法 はじめにwindows10を起動させると、自動で起動するソフトがあります。使う必要がないのにパソコン開始と同時に起動されるので、毎回プログラムを終了する手間がかかります。このようなソフトを自動起動させない方法をまとめました。自動でソフトを起... 2020.06.06 2021.03.14メモ帳(windows10関連)
メモ帳ラインでQRコードを読み取る方法 はじめに最近、QRコードが印字された印刷物などを見かけます。また、ペットボトル飲料のキャンペーンのようにQRコードを読み込んで応募することもあります。しかし、スマホにQRコードを読み取るアプリが入っていないケースもあり、QRコード読み取りア... 2020.05.19 2021.03.13メモ帳
メモ帳(windows10関連)インターネットエクスプローラーで印刷時にヘッダー/フッターの文字を消す方法 はじめにインターネットエクスプローラーでホームページを印刷しようとすると、上部(ヘッダー)に「ホームページのタイトル」や「ページ数」、下部(フッター)に「URL」「日付」が追加されることがあります。最初のページだけでなく全てのページに印刷さ... 2020.05.09 2021.03.13メモ帳(windows10関連)
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-4日目- はじめに1日目は燕岳に登り、2日目は燕岳から常念小屋まで縦走し、3日目は常念小屋から常念岳経由で蝶ヶ岳に到着しました。4日目は上高地へ下山し、上高地の景色を楽しむ予定です。4日目の蝶ヶ岳から上高地へ下山する記録です。前の記事「燕岳→常念岳→... 2020.04.30 2021.03.19登山の記録
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-3日目- はじめに2日目は燕山荘から大天荘経由し常念小屋まで縦走しました。3日目は常念岳を経由し蝶ヶ岳を目指します。このルートは2日目とは違った雰囲気のあるルートなので楽しみです。今回は3日目の蝶ヶ岳に向う記録です。前の記事「燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦... 2020.04.09 2021.03.19登山の記録
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-2日目- はじめに初日は登山口から燕山荘・燕岳に登りました。2日目は大天荘・大天井岳経由で常念小屋を目指します。尾根沿いを縦走するこのルートはとても景色が綺麗なので、とても楽しみです。今回は2日目の常念小屋に向う記録です。前の記事「燕岳→常念岳→蝶ヶ... 2020.03.21 2021.03.19登山の記録
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-1日目- はじめに2019年9月に燕岳から常念岳経由で蝶ヶ岳へ縦走しました。このルートは景色が綺麗という話を聞いていたので、景色を楽しみに計画しました。1日目は燕山荘(燕岳)、2日目は常念小屋(常念岳)、3日目は蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊する計画です。... 2020.03.14 2021.03.19登山の記録