メモ帳(windows10関連)windows10起動時にソフトを自動で起動させない方法 はじめにwindows10を起動させると、自動で起動するソフトがあります。使う必要がないのにパソコン開始と同時に起動されるので、毎回プログラムを終了する手間がかかります。このようなソフトを自動起動させない方法をまとめました。自動でソフトを起... 2020.06.06 2021.03.14メモ帳(windows10関連)
メモ帳ラインでQRコードを読み取る方法 はじめに最近、QRコードが印字された印刷物などを見かけます。また、ペットボトル飲料のキャンペーンのようにQRコードを読み込んで応募することもあります。しかし、スマホにQRコードを読み取るアプリが入っていないケースもあり、QRコード読み取りア... 2020.05.19 2021.03.13メモ帳
メモ帳(windows10関連)インターネットエクスプローラーで印刷時にヘッダー/フッターの文字を消す方法 はじめにインターネットエクスプローラーでホームページを印刷しようとすると、上部(ヘッダー)に「ホームページのタイトル」や「ページ数」、下部(フッター)に「URL」「日付」が追加されることがあります。最初のページだけでなく全てのページに印刷さ... 2020.05.09 2021.03.13メモ帳(windows10関連)
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-4日目- はじめに1日目は燕岳に登り、2日目は燕岳から常念小屋まで縦走し、3日目は常念小屋から常念岳経由で蝶ヶ岳に到着しました。4日目は上高地へ下山し、上高地の景色を楽しむ予定です。4日目の蝶ヶ岳から上高地へ下山する記録です。前の記事「燕岳→常念岳→... 2020.04.30 2021.03.19登山の記録
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-3日目- はじめに2日目は燕山荘から大天荘経由し常念小屋まで縦走しました。3日目は常念岳を経由し蝶ヶ岳を目指します。このルートは2日目とは違った雰囲気のあるルートなので楽しみです。今回は3日目の蝶ヶ岳に向う記録です。前の記事「燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦... 2020.04.09 2021.03.19登山の記録
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-2日目- はじめに初日は登山口から燕山荘・燕岳に登りました。2日目は大天荘・大天井岳経由で常念小屋を目指します。尾根沿いを縦走するこのルートはとても景色が綺麗なので、とても楽しみです。今回は2日目の常念小屋に向う記録です。前の記事「燕岳→常念岳→蝶ヶ... 2020.03.21 2021.03.19登山の記録
登山の記録燕岳→常念岳→蝶ヶ岳を縦走しました-1日目- はじめに2019年9月に燕岳から常念岳経由で蝶ヶ岳へ縦走しました。このルートは景色が綺麗という話を聞いていたので、景色を楽しみに計画しました。1日目は燕山荘(燕岳)、2日目は常念小屋(常念岳)、3日目は蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊する計画です。... 2020.03.14 2021.03.19登山の記録
登山の記録燧ヶ岳/至仏山(尾瀬)に登りました-3日目- はじめに1日目は尾瀬の「見晴」でテントを設営しここを拠点とし、2日目に「燧ヶ岳」に登りました。3日目は至仏山に登り、頂上から尾瀬ヶ原の景色を楽しもうと考えています。「見晴」のテント場から「山の鼻」にある上り専用登山口から「至仏山」を目指し、... 2020.03.04 2021.03.17登山の記録
登山の記録燧ヶ岳/至仏山(尾瀬)に登りました-2日目- はじめに1日目は尾瀬の湿原の中を歩き、「見晴」でテント泊をしました。2日目は「見晴」のテント場から「燧ヶ岳」に登り、頂上から「尾瀬ヶ原」や「尾瀬沼」を眺めようと考えています。「見晴」のテント場を出発し見晴新道を通り「柴安嵓(しばやすぐら)」... 2020.02.24 2021.03.17登山の記録
登山の記録燧ヶ岳/至仏山(尾瀬)に登りました-1日目- はじめに2019年9月、尾瀬のテント場を拠点として燧ヶ岳、至仏山に登りました。9月は夏が終わり、そして紅葉が始まる前の端境期なので、観光的にはベストシーズンではありませんが、その分快適に山登りが楽しめると思い計画しました。1日目:尾瀬のテン... 2020.02.16 2021.03.17登山の記録